Category

問題演習、何に気をつける?

問題演習、何に気をつける?

日差しを感じるのは久しぶりな気がします。

日光さんさん、市川駅そばの大学受験予備校、武田塾市川校高田です。

やはり朝から太陽光を浴びると目が覚めますね。

11月11日はポッキーの日だなんていう人もいますね。

書いていて無性に食べたくなってきました。


bsPAK85_pentonote20140313000808

さて、みなさん問題演習には入っていますか?

まずしっかりと知識を自分の中に溜め込むことが重要ですが、その知識を使うということはまた違った力が必要になります。

実践でないと学べないことは必ずあります。

たくさん身につけた知識も、それを自分なりに使いこなすことができるようにならないと意味はありませんよね。

特に過去問は、自分が行きたい大学への距離を測るために重要な指標となります。

ただ、ここで注意していただきたいのが結果に一喜一憂しない、ということです。

間違えることは気持ちを暗くするものですが、そうやって間違えることこそが今重要なことになります。

間違えるということは自分の弱点を知るということです。

過去問はどのような問題が出るか知るだけでなく、自分がどのようなものができないのを知る機会です。

彼を知り己を知れば百戦危うからず、なんて言いますよね。

過去問をやることで彼(受験校)を知り、間違えから己(自分の弱点)を知る。

間違えに気づいた場合、それを確認してできるようにすればはっきりとその分が力になります。

間違えることを恐れず、立ち向かってください。

間違えたら、それに落ち込む暇はありません。

自分の弱点潰しができると大喜びで復習作業をしましょう。

復習のやり方がわからないといったお悩みがありましたら、武田塾市川校にご相談ください。

無料受験相談でお待ちしております。

Category

Keywords

関連記事

コラム

夏バテ対策

皆さんこんにちは!武田塾津田沼校事務の武富です(*^^)v 今日は比較的涼しい気温ですが、6月あたりから本格的に夏らしい天気ですね! ただ、最近は寒暖差が激しかったり、突然雨が降ったりと 今までとは、少し違う気がしますね […]

武田塾
コラム

子供視点で考える親の受験への臨み方

  どの親御さんも我が子も受験が上手くいってほしい気持ちは同じだと思います。 しかしながら、受験生というのはナイーブなもので、やり方を間違えてしまうとやる気が出るどころかやる気を無くして、結果的に勉強をしなくなってしまう […]

武田塾
コラム

受付に声をかけてね(温度調節編)

みなさんこんにちは!事務の遠藤です(^o^)丿   今月も残りわずかとなりましたので、ハロウィンについてのブログを書こうかと思ったのですが 事務の武富ちゃんに先こされてしまいました(;O;)笑 なので今日は、事 […]

武田塾