Category

講師お勧めの勉強① 三感を使って覚える!?勉強法とは

講師お勧めの勉強① 三感を使って覚える!?勉強法とは

こんにちは。今月から講師兼事務として新たに入りました、菊池です。

 

講師の方は主に理系科目を担当させていただきます。

 

事務仕事についてもこれから先輩方の背中を追いかけつつ様々な仕事をこなせるよう努力していくつもりなので、見かけた場合はなんとなく応援して頂けると嬉しいです。

 

さて、突然ですがみなさんは自分なりの勉強方法は見つけられているでしょうか?

 

例えば参考書を読む、ひたすら問題を解いてみる…挙げようと思えばいくらでも出てきそうですが、本日は私おすすめの勉強方法、

 

『三感を使って覚える』についてお話ししてみたいと思います。

 

 gahag-0093274470 ブログ用写真

 

人には五つの感覚、五感が備わっていますがここでの三感とは視覚・聴覚・触覚の三つを指します。

 

これを使って勉強、とはどんなものなのか。

 

実はすごく簡単なんです。

 

覚えたいことについて書くだけ、黙読するだけではなく、読むときも書く時もそれを声に出して読むという勉強方法です。

 

間違った英文を口に出して読み上げたとき、「なんとなくおかしいな」と感じることがあると思います。この違和感は、きちんと身についた人が感じ取れるもので、三感を使って勉強することにより磨かれるものなのです。

 

「音読なんて小学生じゃないんだから」と思う方もいらっしゃるかもしれません(実際私もそうでした…)ですが、これを侮ると意外と痛い目を見ます。

 

まだ自分なりの勉強方法が確立できていないな、という方は是非今日から『三感を使って覚える』を実践してみてはいかがでしょうか。

 

あなたを別人のように変えてしまう正しい勉強法を知りたい方は

ぜひ武田塾船橋校へご問い合わせ下さい。

 

他にも

・効率的な勉強の仕方

・入試までの勉強の進め方

・成績が上がるおススメの参考書

・志望校の決め方

・模試の復習の仕方

 

などを無料で教えています。

その他、受験に関するお悩みなど何でもご相談に乗りますので

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ下記のフォームからお申込みいただくか

船橋校に直接お電話ください。

Category

Keywords

関連記事

コラム

たまには塾や大学受験以外の市川・本八幡の話も

こんにちは、千葉県市川市にある大学受験塾、武田塾市川校の高田です。 本日もまたはっきりしない天気ですね。 長い傘を持っていくか、置き傘にするかを迷いました。 窓から見える人も、傘をさしたりささなかったりという状態です。 […]

武田塾
コラム

「本物」を経験してください!

みなさんこんにちは(*^_^*) 武田塾津田沼校事務の松本です。 センター試験まで残り85日と数時間です! あと4か月もしたら多くの生徒さんが受験を 終えて進路を決めていることでしょう。 納得のいく進路に進めるように 密 […]

武田塾
コラム

演習しよう!!

どうもこんにちは!! 講師の田中です。武田塾ではお盆も終わり、また特訓が再開しました! 今回は『演習』についてお話します! 皆さん演習をしていますか?? 演習とは今まで覚えた知識が定着しているか、確かめる作業です。また、 […]

武田塾
コラム

夏にむけての準備 【私立理系編】

こんにちは!講師の青山です。 今回は夏休みにむけての準備という事で私立理系を目指す 受験生を対象に夏休みに入るまでにやっておくと周り差をつけやすいことを 書きまーす!   それは、、、、ズバリ基礎固めです! & […]

武田塾