Category

明治大学法学部の入試傾向を教えてください。

明治大学法学部の入試傾向を教えてください。

 

Question

現在、志学館高校に通っている高3生です。

 

今は偏差値40ぐらいなのですが、どうしても明治大学に通いたいと思っています。

 

親戚に弁護士さんがおり、その人に憧れて将来は弁護士になりたいので

法学部に行きたいと思っています。

 

今のままだと結構厳しいと思っているので

しっかり対策を練っていきたいとおもっているのですが

明治大学法学部の入試傾向を教えてください。

 

特に英語に関しては一番苦手なので、詳しく教えて欲しいです。

 

スクリーンショット 2016-07-13 18.32.03

 

Answer

基礎力が一番大事です。

 

特に、英語でほとんど決まると言っても過言ではありません。

 

英語に一番時間を使い、8〜9割とれるぐらいまで頑張りましょう。

 

 

〇基礎をしっかり身につけましょう。

 

 

明治大学の法学部は、全体的に問題のレベルはあまり高くありません。

 

センター試験であれば英語、国語、歴史共に最低8割とれる実力をしっかりつけましょう。

そのために大事なことは、基礎力です。

難しい参考書は使わないので良いので、しっかりと基礎の参考書を

何度も何度も繰り返して1冊を完璧にして行きましょう。

 

難問・奇問もあまり出ませんし、スタンダードな問題ばかりです。

基礎問題を落とさないことが合否に関わります。

 

〇英語が一番大事!

 

これは明治大学に限ったことでは有りませんが、

日本の私立文系はほぼ英語で決まると言っても過言では有りません。

なぜなら、一番配点が高く、そして差がつきやすいからです。

明治大学法学部の配点については、2016年7月現在で英語150点、国語100点、社会100点です。
合格最低点を7割とすると245/350点となります。

 

もし、英語が得意で満点を取れたとすると残りは95点

つまり国語と歴史が50点ずつでも合格出来るのです。

 

そして、国語と社会はあまり差がつきません。

なぜなら、社会は単純暗記科目ですし、社会が好きな人は多いので、得意な人が多いです。

ですので、差がつきにくいのです

 

。国語も同じく、そこまで難易度は高く無いですし

日本語ですので、ある程度皆点数が取れるので差がつき辛いです。

 

つまり英語が一番配点が高く、苦手な人と得意な人の差が現れるので一番差がつきやすいです。

センター試験で9割をとれるぐらいの実力を英語でつけておくようにしましょう。

 

 

 

Q&A人気の記事

 

1・みんな入試ってどれくらい数受けるの?

 

2・英語の長文を読むにあたって何に気をつけて読めば良いのか教えてください。

 

3・英語の文法は何をすればいいのかおしえてください。

 

あなたの質問に武田の教務が答えます。

完全無料でお悩み相談!

⬇︎質問はこちらから

   友だち追加数

Category

Keywords

関連記事

コラム

三者面談始まりました

こんにちは、市川駅の大学受験むけ個別指導塾、武田塾市川校高田です。 個人的な話ですが、市川駅に降り立つようになり2月以上経ちました。 市川駅の周りのお店も少しずつ分かってきました。 おいしいラーメン屋さん、ボリューミーな […]

武田塾
コラム

夏にむけての準備 【私立理系編】

こんにちは!講師の青山です。 今回は夏休みにむけての準備という事で私立理系を目指す 受験生を対象に夏休みに入るまでにやっておくと周り差をつけやすいことを 書きまーす!   それは、、、、ズバリ基礎固めです! & […]

武田塾
コラム

津田沼探訪☆vol8

こんにちは!事務の髙橋です(*^_^*) 昨日は雨で肌寒いなと思っていたら、本日は快晴で暑いです(*_*) 関東も梅雨入りし雨に濡れる機会が多いと思いますが、みなさん風邪には気をつけましょう! 気温差が激しく、この時期風 […]

武田塾
コラム

模試で大事なことは復習だ!

こんにちは!事務の髙橋です☆ 最近天気の悪い日が続きましたが、今日から晴れが続くようなのでとても嬉しいです(^O^) 私がブログを書くときはいつも天気だなと思った人、正解です(笑) ブログは苦手です(笑)人生初のブログを […]

武田塾