Category

古文~歌論対策~

古文~歌論対策~

こんにちは!
講師の大島です!
 
私は主に国語を担当させてもらっています。
 
そこで!今日は、古文の中でも受験生が苦手としている
「歌論」
というジャンルについての話を少ししてみようかなと思います!
00515_tsuda
「歌論」とは、「和歌についての意見を論じる文章」のことを言います。
「和歌も解釈できないのにそんな文章読めるはずがない!」
と思う人も少なくはないのではないかと思います。
しかし、ある程度の知識とある程度の読解力があれば問題ありません!
 
以下で説明をしていきますが、
今回覚えてほしいことはたったの1つだけなので
結論だけ知りたい人は下の方までスクロールしてください!!
 
歌論問題を解く際に絶対に必要なことは
基本的な3つの力です!
①単語力
②助動詞などの文法力
③和歌についての古文常識力
この3つの力は、どの問題を解いても必要となる最低限のものなので
しっかり基礎固めをしましょう!
 
さて、ここからがとても重要なのですが
とても簡単なので覚えておいてください!
ずばり!
「心」と「詞」
です!
どういうことかというと
和歌の本質、つまり、和歌ではなにが大事になるのか
2つの大きな対立があります。
それが「心」を大事にしている流派と
「詞」を大事にしている流派との対立です。
 
「心」=「和歌の中に詠み込まれる情緒・気色」
「詞」=「和歌に使われている言葉やテンポ」
 
この対立軸が歌論では問題となるので
歌論を読むときには意識しておくことが重要です!
また、「心」は「実」、「詞」は「花」という風にも
表現されるので覚えておいてください!
 
結論を言いますと・・・
「心(実)」↔「詞(花)」
の対立を意識することです!!
 
古文だけでなく
他の教科もがんばって勉強していってください!
 

武田塾津田沼校では、

・効率的な勉強の仕方
・入試までの勉強の進め方
・成績が上がるオススメの参考書
・志望校の決め方
・模試の復習の仕方

 

等を無料でお教えしています。

 
この記事を読んだ人は下記の記事も読んでいます。

Category

Keywords

関連記事

コラム

あなたの目標は…? 

  みなさんこんにちは\(^o^)/事務の松本です。 昨日のブログで喜田さんも仰っていましたが、昨日は七夕でした! 織姫さまと彦星さまは出会えたのでしょうか>< 皆さんは素敵な七夕を送れましたか?私は至って普通 […]

武田塾
コラム

大学の授業を受けてみよう!

こんにちは!武田塾津田沼校事務の清田です。 暑いですね~!! さて、本日のテーマは、「大学の授業を受けてみよう!」です。     いきなりですが、わたしの学部選びの話を… わたしの通っていた高校では、 […]

武田塾
コラム

大志を抱く日!

こんにちは、事務の髙橋です! 最近寒い日が多いなと思っていましたが、今日はとても暖かくて気分が明るくなりますね(^^♪ ここでいきなりですが…今日は何の日でしょうか?(笑) なんと!!!! 今日は”大志を抱く […]

武田塾
コラム

TEAPは武田塾で対策可能!リスニングの勉強法

こんにちは 津田沼にある大学受験予備校の武田塾津田沼校です。 最近の大学入試は英語の試験の代わりにTEAPの点数を採用するところが増えてきましたね。 そうなると津田沼で予備校を探している方は「TEAP対策をしてくれるかど […]

武田塾
コラム

机の勉強が空につながるかも

しゃっきりしない天気ですが、雨にも負けず、寒さにも負けず勉強に取り組めているでしょうか。 市川市の大学受験予備校、武田塾市川校高田です。 先週あたりに、ヴェルナー・フォン・ブラウンという人の話を書かせていただきました。 […]

武田塾