Category

AO入試って、何を準備すればいいのでしょうか?

AO入試って、何を準備すればいいのでしょうか?

 

Question

現在市川の高校に通う3年生です。

学校の先輩がAO入試で大学に合格したのを聞いて自分もできないかな

と興味を持ちました。

 

ただ、一体どんな準備をすれば良いのか全くわからないので教えて下さい。

 

スクリーンショット 2016-07-13 18.32.03

 

Answer

自分が受ける大学の課題が何かをまず知りましょう。

 

 

〇大学・学部ごとに課題が違う

 

AO入試という名前自体、あまり馴染みがない人が多いとおもいます。

 

それぞれの大学が、学校の求める人物像と一致するかどうかを判断する試験方式、と考えてください。

 

では、どうやって求める人物像にあてはまるか調べるか。

 

いろんな方法がありますよね。
面接、小論文、学力試験、内申書。

 

それぞれ大学ごとに求める人物は違いますので、それにあてはまるかの調べ方、つまり試験方式も違います。

 

まずは自分が興味を持っている大学が、どのような方式で合否を決めるのか、ということをしっかり把握してください。

 

〇誰かに見てもらうことを忘れず

 

AO入試では、自分自身がどう考えているのか表明する機会が多くあります。

小論文や面接などですね。

こういったものは非常に勉強がしづらいものです。

 

参考書を読んで小論文を書いてみた

といっても自分の答えがあっているのかはなかなか見えません。

 

必ず誰かに読んでもらう、聞いてもらうということをしてください。

 

AO専門の予備校も出てきていますし

学校の先生も対応してくれるはずです。

 

〇AO入試だけに絞らない

 

AO入試は全体の10%程度と言われています。

この入試方式での採用人数も増えてきていますが

やはり全体で見れば少なく、受験準備をしたとしても

合格予想が非常に立てづらいものです。

 

なかには勉強しなくて良いからAO入試をやろう

という人もいますが、そういった逃げ道になるほど甘い入試方式ではありません。

 

もし仮に入学できたとしても入ったあとの学力の差で苦労することになります。

 

しっかり学力をつけつつ、AO入試への準備に取り組んでみてください。

 

 

 

Q&A人気の記事

 

1・みんな入試ってどれくらい数受けるの?

 

2・英語の長文を読むにあたって何に気をつけて読めば良いのか教えてください。

 

3・英語の文法は何をすればいいのかおしえてください。

 

あなたの質問に武田の教務が答えます。

完全無料でお悩み相談!

⬇︎質問はこちらから

   友だち追加数

 

 

 

 

Category

Keywords

関連記事

コラム

受験生必見!!受験のモチベーションの高め方!

モチベーションには「プラスの動機付け」と「マイナスの動機付け」の2種類に分かれており 後者のほうがエネルギーの比較をしたときに、、大きいことが大半です。 しかし、マイナスの動機付けは意図して得られるようなものではありませ […]

武田塾
コラム

またまた津田沼校進化!

みなさんこんにちは!事務の武富です(*^^)v   まだまだ雨が続きそうですが皆さんいかがお過ごしですか??風邪はひいてはいませんか? 武田塾スタッフはいつも皆さんの様子を見守っております。何かあれば、いつでも […]

武田塾
コラム

奇跡は努力した人が起こすもの

みなさんこんにちは!事務の髙橋です(^^) 今日は体育の日です!! 祝日ということもあり、早い時間からたくさんの生徒さんが来てくれて嬉しいです♪ 午前中に来る生徒さんで自習席記入表がほぼ1行埋まってしまいます(*^_^* […]

武田塾
コラム

津田沼探訪 vol7★

こんにちは!事務の髙橋です(^^♪ 最近ブログを書く機会がない+津田沼で食事をしてない ため書けませんでした(´・ω・`) 楽しみにしていた方ごめんなさい…(私はいると信じています笑) ということで&#823 […]

武田塾
コラム

この時期何をしたら良いのか…

こんにちは(#^.^#)またまた事務の岩松です♪ 今春休み中・テスト休み中という学生さん多いのではないでしょうか?ボ~っとしてませんか?(笑) 今回は、この時期に何をしたら良いのか?と迷っている方のために、 私の経験をも […]

武田塾