偏差値50台から80.8までUPし、早稲田大学に合格!

武田塾合格体験記
入塾するまで勉強習慣がなかったのに
偏差値50台から80.8までUPし、
早稲田大学社会科学部に逆転合格!
光来出 想くん
千葉西高校 / 現役
早稲田大学社会科学部合格
定期テスト前以外一切勉強しなかった僕が早稲田に合格した方法
僕は、武田塾に入塾した高2の1月まで
学校の授業もほとんど聞かず、定期テスト前以外は全然勉強していませんでした。
もちろん成績もそんなに良くなく、
その当時は英語、国語、日本史3教科すべての偏差値が50台。
「このままでは早稲田どころかMARCHにすら合格できない」と思って勉強を始めました。
そんな僕がたった1年間の受験勉強でどのように早稲田大学に合格したのかをお話しします。
入塾当初は英単語すら覚えられなかった
武田塾で最初に出された宿題は英単語の暗記です。
英単語を1日に30個覚えるというもので、余裕だと思って気楽に勉強していたら、
確認テストでは39%しか正解することができませんでした。
武田塾では確認テストに合格しないと次の範囲に進めません。
でも、同じ範囲を何度もやるのはつまらなくて嫌でした。
そこで、改めて担当の先生から効率的な暗記法を教えてもらい、
それを実践したところ、2週間後には99%正解できました。
この時はとても嬉しかったので、今でも鮮明に覚えています。
夏休み前に日本史を3周。日本史が得意科目に!
僕の場合は、英語と国語は苦手ではなかったので、
まずは日本史を優先して勉強しようと先生から言われました。
3年生になる時に「毎日8時間以上勉強する」と先生と約束し、
それ以降は出される宿題の量が膨大になりました。
正直とても大変でしたが、
そのおかげで夏休み前までに日本史の通史を3周することができ、
9月の共通テスト模試では97点を取ることができました。
普通に授業を受けていたら高3の終わりに通史が1周終わることを考えると、
とても早い段階で基礎を覚えることができたと思います。
早稲田合格までの最短ルートを教えてくれた
夏以降は早稲田の過去問演習が増えていきました。
ただ過去問をやらされるわけではなく、
具体的な復習方法や、弱点の克服法まで教えてくれたので、
それが点数アップに大きくつながったと思います。
12月末までに早稲田対策を全て終わらせる計画を立ててくれて、
1月以降は自分の苦手な分野だけを対策することができました。
担当の先生が、入試までにやるべきことをすべて明確にしてくれたおかげで、
志望校の早稲田だけでなく、受験したGMARCHもすべて合格できて良かったです。
今なら無料受験相談受付中!
武田塾では、無料受験相談を実施しています。
・1ヶ月で英単語を1000語暗記する方法
・志望校合格までにやるべき勉強内容
・武田塾の詳細や料金、コース
などをすべて無料でお教えします。
入塾の義務はありませんのでお気軽にご参加ください。
実際、武田塾に入塾せずに無料受験相談だけで難関大に合格した方もいらっしゃいます。
まずはお近くの武田塾にお問い合わせください。